fc2ブログ

ひとくちメッセージ 

プロフィール 

ダイビッツ

Author:ダイビッツ
ただいま英語を勉強中
TOEICを定期的に受験してます
ジャッジ・ラインホールドの隠れファンだったり
コメント、トラックバック大歓迎なり


鑑定書

カテゴリー 

アクセスカウンター 


無料カウンター

 

いまここにいるのは・・
無料カウンター

月別アーカイブ 

最近の記事 

コメント 

最近のコメント

トラックバック 

ブログランキング 


FC2ブログランキング





ブログランキング・にほんブログ村へ


人気ブログランキング【ブログの殿堂】



ブログランキング


出会いの広場


ブログ検索☆BITZ


120-90-2.gif


みんなのプロフィールSP


ダイビッツのお気に入りサイト 

このブログをリンクに追加する

 

BLOG PEOPLE 


私をリンクリストに登録 by BlogPeople

Blog-Pet 

あわせて読みたい

Make Your Day! 

RSS 

Weather Forecast 


-天気予報コム- -FC2- 明日天気になあれ

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

フリーエリア 

ホーム 全記事一覧 次ページ >>

 

どうも半年ぶりです。  みなさまお元気でしょうか?

この半年の間、生活環境が激変してしまい、ブログを更新するまでに至りませんでした。

たまに、「人生という桃源郷が・・」とか意味不明なことを口走るやもしれませんが、ご愛嬌を。

自分自身をもう一度見つめなおそう、新たな道を探そう(ちょっぴりおおげさな)気持ちをこめて

また少しずつブログを再開していこうと思います。

今更感たっぷりで申し訳ないのですが、前回の記事で皆様に頂いたコメっとさんは次回までにはじっくりと返させていただきます。
いつもありがとうございます。


さて



*今日のテーマ*  

 日常における「ハンバーガー」について考察する。

先週は7日間連続でモスってしまうという、非日常的な食生活を経験しました。  
モス・・あ、モスバーガーのことです。 


てゆーかハンバーガーをガツっと頬張るのは1年振りではなかろうか。
先週、無性にモスのハンバーガーが食べたくて仕方がないという欲求にかられてしまったのが事のはじまり。

居ても立っても居られないというか。もう気持ちが抑えられないというか。これ以上自分に嘘をつけないというか。

ひたすらバーガーにどっぷり浸かっていた一週間ではなかろうか。

「ええぇ~また喰っちゃったの?」 なんて、まるで珍獣を見るかのような痛々しい顔でツッコまれる始末である。

・・っていうか、いま気づいたのだが、「喰う」という漢字の変換ミスが妙に別のニュアンスに成り下がっている気がしないでもないような。。責任とっとけみたいな。 あくまでニュアンスがね。これ大事。


いやま、おかげさまですっかり下っ腹が、かつての貴乃花親方に近づいていくような清々しい気分であります、、。
さて、親方の懐かしいフレーズを引用させてもらいつつ・・

ネタ不足のため、若貴の確執問題と同じくらいどうでもいい話題を無理やり引き伸ばすという、僕のお家芸を出さざるをえない。 

とにかく、ハンバーガーのプラス面とマイナス面を考察してみる。

・プラス クセになる美味しさ、非日常間を味わえることではなかろうか。.

・マイナス カロリーがちょっとアレなところ。 ましてや腹持ち感の悪さは天下一品といったところではなかろうか。 さらには経済的にもよろぴくないときた。我がお財布くんが必死にそれを語りかけようとします。言われんでもわかっとる。
さ、さらには政治的にも!・・そこまではちょっといい過ぎではなかろうか。

結論としては、マイナス面が圧倒的に支配するハンバーガーだが、それ以上の魅力がある、ということで締めさせてもらってもいいのかな。  これ以上掘り下げると、人生という桃源郷が・・・


うざったいくらいの「なかろか。」、締めにより、評論っぽさを演出しようと必死だったのはご愛嬌。
いや、できてないんですけど。


それ以前に ハンバーガーについて熱く語ろうとする無謀さと、どうにか切り抜けた後の妙な安堵。

もうお腹いっぱいですってば。。
スポンサーサイト



2008/10/31 02:19|日記TB:0CM:3

 

先日合コンにて、川柳教室に通っているという興味深い人物と知り合う機会がありました。

彼はY田君という男性。 

実は男性メンバーが一人欠けたため、補強要員として急きょ参戦することになった見知らぬ男性です。

そのY田君は僕の同僚の友人の知人の友人という、もう訳の分からないというか、一般公募で合コンに参戦してきたような不思議な方なのです。とりあえず彼女はいるとのこと。。

そこで、Y田君は川柳を勉強しているとのことで、それについて会話を振ってみることに。
(・・ていうか”Y田君”って書くのも生生しいので、Mr.川柳と呼ぶことにする)

オレはそんなもんわざわざ金払って学ぶものかと思ってたので軽く挨拶代わりにボディーブローを入れてみたわけです。
だってあんなもん頭のネジを一本外せばいいだけだろ、と。

すると彼は川柳の素晴らしさを肌で感じてくれと・・反撃してきたのであります。

そこでなんとさっそく川柳を披露してくれるらしい。

すると彼は獣のように周辺を見渡す。 

窓の外に望むハトの群れ発見するやいなや、鋭い眼光で睨みつけるMr.川柳。


ニヤッ


Mr.川柳 「できましたよグフフ」

おおッ・・

あの自信に満ちた表情はなんなんだ。

不気味だ。 

オレは殺意さえ覚えた。

あれは人殺しの目だ。

きっととんでもない自信作をブッタ斬るに違いない! オレは思った。

お手並み拝見といこうじゃないかと。 

(゚A゚;)ゴクリ




「ハトがいる ハットトリックだ・・・」


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


ツッコミどころがありすぎて困ってしまう。

じゃ、じゃあ、オレも付き合いでひとつ。


「米がない 米っちゃうな・・・・」

どうかな?

Mr.川柳 「うん。いいと思うよ」 



いいのかよ(笑)




Mr.川柳 「さっそく週末から一緒に教室・・・・」



断る。





いやー侮ってました。

なんてアナーキズム溢れるヤツなんだ。 驚きました。マジで。


三万円近い月謝を払ってることにさらに驚いたが。。

おまけにMr.川柳がとびっきりの美女とペアで写ってる写メール画像なんぞみせつけられ、しかもそれが彼女だと告げられて愕然とした。

なんでも川柳教室でお尻合いになったそうだ。・・・・・・・・・・

ほっほぉ~~いいこともあるもんだね


こういうサクセスストーリーは結構好きかも。

 Mr.川柳・・・・オレは君を見直したよ!



そしてさわやかに鬱にしてくれてありがとう。


2008/03/10 03:19|日記TB:0CM:9

 

いや~~何度観てもおもしろいっす。

白い巨塔です。

再放送をやっていたのできっちり新しいビデオで撮り直しました。
今回は永久保存版にしようと思いまして・・ええ、もうマニアです。

おそらく軽く2時間はマニアックに語ってしまうかも。(もし他人だったら引くだろな・・・)

もう10回は観たけど、やっぱ法廷シーンは臨場感タップリでドキドキしますね。

仮にも・・ 「ワタクシも巨塔大好きなんですよー! アソコのシーンはドキドキしちゃいますよね~!」

なんて男に言われたら日には・・・・

「一体オレは何の為にこの世に生を・・・・」


と、とにかく! おもしろいってことです!(超強引)

ということで、よろこんで解説してしまいそうです。 さて、どこから攻めましょうかね?

うーむしかし敏腕弁護士役を演じる及川ミッチーは良い味出してますよね。本来のロマンティックなイメージとあのダークでクールなギャップがなんともいえないですね。 

それになんといっても里美役の江口洋介。最高に演技がうまい。
ダイビッツ的には「101回目のプロポーズ」の武田鉄也の弟役や、「ひとつ屋根の下」の兄チャンのようなコミカルなキャラのほうが好きなんですが、より成熟したってかんじですか。

「白い巨塔」では財前と里美の医学論をめぐって幾度となく衝突して、やがて財前が犯した過ちにより医療訴訟にまで持ち込まれます。そこで里美は法廷で遺族側に立ち、事実を証言することになるわけだけど、あくまで真の友人でありライバルという設定。どんな心境で演じていたのかはすごく興味のあるところでした。

ウィキペディアで調べたらこの二人はプライベートでかなり仲が良いらしいけど、あの及川ミッチーが唐沢寿明とよく家で遊んでるってのには驚いた(笑) 



財前五郎と国平弁護士が家でゲームやってる姿・・・・・・・・・・ 





「国弘先生! ジャジャ~ン!みてコレ!」

「それってウイイレの新作ぢぁないですか?」

「正・解・で・す!」

「男前やねぇ」

「(^_-)-☆パチッ

「財前先生!さっそくやりましょう!」

「そう焦るなって。ネスカフェでも飲んでよ さぁっ」

「うまちょびれ~!」

「似てねーよ」

「サンドイッチもあるから遠慮せずにどんどん食えって」

「ぼ、ぼくは、お、おにぎりが ほ、しいんだな」

「裸の大将かお前は」

「あ・・負けたヤツはいつもの罰ゲームな」

「フッ 買出しですね?望むところです」

「そうだよ。悪いけどオレは勝つよ?」

「僕は医療訴訟では負けたことはありません」

「佐々木さんに負けたじゃねえかこのダボ!」

「だってぇ~ あれは亀山君子がぁ~・・ボソボソ・・・

「ちょ・・白い巨塔の最終回知らない読者はなんのこっちゃらわかんないだろが」


・・・ゲーム開始から5時間が経過・・・・・・・


「財前先生、も~う一回だけ勝負してください。」

「もう勘弁してくれよ。もう101回目だぞ。もう諦めろよ・・」 

「もう一回だけ!ワンモアプリ~ズ! 
さもなければプロポーズしちゃいますよ!?」

「頼むからダンプカーに轢かれて死んでくれ。頼むからッ」

ボクは死にましぇん!あなたがしゅきだからぁ~
「似てねーよ!」


・・・・・・・もう一回だけ勝負!・・・・・・・・・・・・・・・
「お、おい、国弘先生、そこに亡霊がいるぞ」
「ドコ?ドコですか?」

スキあり!

「あ~~~ッ・・!!」

異議あり!いまのは悪質なスキミングですので認めることはできません!」

俺は勝とうとしただけなんだ・・それが何が悪い!」  

「しかし・・・」
「うるさい!早く買出しに・・ゴホッゴホッ!」

「はいはいわかりましたよ!いつものサクッとチキン棒セブンスターでいいですね?」

「あ、いや、マイルドセブン・・・ワン。  ボックスで頼むわ」

「マイルドセブン・ワンボックスカー?」

「違う!マイルドセブン・ワン」
「エクストラライト?」

「だ・か・らッ マイルドセブン・ワン!」
「スーパーライト?」

「もういいよ・・・」

「とにかくセッター辞めたんだよ。最近どうも肺の調子が悪くてね ゴホッ

「さっきから変な咳してますね?タバコやめたほうが・・」

「君の指図は受けんよ・・里見」 ・・なんてな」

「あ、そうだ忘れてた。 酢イカのよっちゃんもちゃんと買っといてよ」


・・・・・・・・・国弘弁護士がコンビニから帰ってきた・・・・・・・・・・・・・・・・・

「財前先生、買ってきました!チキッとさくん棒と・・湯でダコのよっちゃんと・・タバコです!

「これメンソールじゃねえか カーッ(゚Д゚≡゚д゚)、ペッ」

「あ!いっけね!間違えた!」


なぁ・・国平センセ・・

なんだか・・






ワケの分からないオチになってしまったな・・・・・無念だ



2008/03/06 02:26|お笑いモノTB:0CM:7

 

皆さんにとって人生で最も”恥ずかしい瞬間”ってどんなことですか?

学生時代に某チェーン店のコーヒーショップでバイトしていたときの”恥ずかしい”チワ話でもしてみます。

まだ入店一週間くらいの頃だったかな。新米の私はそこの藤岡弘似の店長に手取り足取りでサンドイッチの作り方を皆の前で教わってました。

その店長がまた怖い方で、粗相しようものなら今にもチョキで殴られそうな雰囲気。

内心かなりドキドキしていたダイビッツ青年。。

すると店長がデカイ声で「さっさとそのパンを半分に割れッ!」と叫びました。
緊張しすぎて我を失った私 ━━(゚Д゚)━━!

 

・・・・・・・・・・ボフッ!・・・・・・・・・・

気づいたらそのパンに向かってチョップをかましていました。


あの場の空気ったら。。。



「・・・・貝になりたい」

21歳にして絶望の意味を知る。
2008/02/25 01:54|お笑いモノTB:0CM:12

 


















   














以上!

空白のバレンタインデーでした! (何も無かったってこと!)




アルコールが手放せねぇ。。。。


チョコボールのくちばしからメルティ~チョコが・・チョコチョコっと。。。 

もう寝よう






PS まってろよ!ホワイトデー!(いやでもやってくる)
2008/02/15 02:55|日記TB:0CM:6

 

最近ウチのおやじがメールを始めたんですよ。

あ、メ~ルといってもネットのメ~ルとかそんな洒落たモノじゃなく、ごくごくノーマルな携帯電話のメ~ルサ~ビスなんですけどね(笑)

おやじが携帯をゲットしてからというもの、頑なにメールという便利な機能を否定し続けること◎4年・・

若者の行動すべてに腹を立てるどころか
若者を見るだけでひっぱたく徹底ぶりでしたから。

無理も無い。
携帯電話を持ってること自体が奇跡ですな。

それまで「携帯電話のおかげで公衆電話が少なくなっちまって、実に不便な世の中になったもんだな~」とか愚痴ってましたしね。 

それに公衆電話から僕の携帯にかけてきたかと思ったら・・

「あ、あと10秒で切れそうだ! (ポッケから財布だして)10円玉~♪10円玉~♪10円玉~♪・・これはパチンコ玉~♪・・10円玉ナッシング!! とりあえず元気でやっとけな!また連絡するからな! 

バルス!


ガチャ   ツーー・ツーー・ツーー・ツーー・・・




くだらねえ・・
このおやじもラピュタと一緒に崩壊してくれないかな。


やっぱり血は争えないもんだな~と密かにブル~になってみたり。





そんなおやじですが、メールを始めたからさっそくメールを送るとの電話があったんですね。

で、届きました。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
件名:おやじです。届きましたか?下の本文とはなんのことですか?

本文:いったいこのスペースはなんなんだと言ってるんだ。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

痛ッ


「本文には好きな事を書けばいいんだよ」と返信するオレ(笑)
もう入れてるけど。。


すかさずおやじからメールが届く。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
件名:そういわれても困るな。用件だけじゃだめかね?
本文:・・・・・・・。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


痛痛ッッ。

あの~ココは北朝鮮じゃねえんだぜ!? 好きな事を発言してもいいんだぜ?
カタブツはこれだから困るぜ・・?


と・り・あ・え・ず・な・に・か・い・れ・て・み・ろ! 


しばらくしておやじからメールが届く。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
件名:(無題)
本文:あ、あ、あ、check123
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

マイクチェックじゃないんだからさ(笑)

2007/12/06 06:34|お笑いモノTB:0CM:7

 

実に気持ちいい勝利だった・・・・!
おめでとう!星野ジャパン!

ひさびさに発狂しちゃいましたよ。
昨日の野球・アジア選手権。
なにせ負けたら北京への道のりが果てしなく遠のいてしまう試合だったわけで。
しかも相手はライバル意識剥き出しの韓国が相手ということで、相当おもしろい展開になるんだろうな・・と楽しみにしていたダイビッツ。 

それにしても韓国代表の勝利に対するファイティンググスピリットは凄まじかった。
日本にリードを許して意地でも出塁したい気持ちはわかるけど・・
わざとにデッドボールを狙いにいく韓国のバッターが何人かいましたね。
ボールを避けるどころか「よろこんで!」とばかりに体当たりしちゃうのですから。
当たり所が悪かったら病院行きだろうよ。「でもそんなの関係ねぇ!」そんな声が俺には聞こえてくるよ。。 末恐ろしい・・・・。


とにかく今日は日本の機動力を生かせたナイスゲームで素晴らしかったのですが、僕が一番印象に残ったのは試合終了後の星野監督のインタビュー。
最後に「ありがとう!」とひとことだけ視聴者へのメッセージを送られたのですが
こんなに情のこもった「ありがとう!」が自分には言えるのかな~なんてふと思ってしまいました。

胸の奥まで響きましたよ。


 男の中の男・星野仙一・・ アっツイな~ こんなところに彼の魅力があるんですよね。
2007/12/03 06:37|日記TB:0CM:4

 

前回の更新からおよそ二ヶ月・・ 
できそこないのブーメランのごとく、どうにかこの場に舞い戻ってきました。単発屋・ダイビッツです。こんにちは&お久しぶりです。 

あまりにも久しぶりすぎて、どの面さげてカムバック宣言したらよいのか激しくチュウチョしておりますが・・ 文タイトルに”Hello My Friends” とか打ち込んでみたり・・ 続けて本文に”君に恋した夏があったね~”なんてカキコしてしまい慌てて消去したり・・・そういった経緯を経て今こうしてパソコンとにらめっこしてるわけですが、一語・一句に力が入りすぎるあまりに誤字・脱字のオンパレード。 キーボードのBackSpaceキーがMVP級の活躍をみせてくれてます。

BackSpaceキーをサッカーに例えるならば、ゴールキーパーという名の守護神。試合では最も目立ってははならないポジションです。

しかしあろうことか、守護神・BackSpaceキーがことごとく活躍せざる得ない(コキ使われる)苦しい試合展開に・・

「え、俺がMVP? まっ、あれだけ敵のシュートを派手に横っ飛びしながらファインセーブしちゃったからね・・でもそれってさぁ~、よくなくない??」


そんなわけのわからない妄想が漂う静かなロンリーナイトです。

相も変わらず無駄に脱線しちゃいましたが。 

兎にも角にも、いつも遊びにきてくれる方々には、「とても嬉しくも申し訳ない」という・・なんとも形容し難い感謝の気持ちで胸いっぱいのダイビッツであります。 当ブログのコンセプトである「笑い」を千の風になって恩返しできたらいいなと思います。

さて私ごとですが、25日にTOEICの試験が待ち構えております。
かなりヘビーな日々になりそうですが、ブログも頑張って続けていきたいなと思います。
                  だいびっつより
2007/11/22 03:06|日記TB:0CM:9

ホーム 全記事一覧 次ページ >>
Copyright(C) 2006 笑色の街 ~わらいろのまち~  All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.